子バスを釣るにもコツがあるの?
「子バスでいいから釣りたい」
時にこんな風に思う時があります。
プレッシャーが高くてなかなか釣れない時や、バスの活性が著しく低い時などは、なんとか子バスでも、一匹でもいいからバスに触りたいと思うはずです。
そこで当記事では子バスの釣り方のコツをピックアップして紹介します。
子バスと戯れたい方は必見です!
- 本当の子バス、15cm以下の子バスを対象として釣り方のコツを紹介しています。
- 基本的にワームを使用して釣ることを想定して記事を書いています。
- 子バスの釣り方のコツが分かる
- 子バスの特徴が分かる
- 子バスがもっと釣れるようになる
子バスに特化したものではなく「基本的なブラックバスの釣り方」を知りたい方はこちらの記事がおすすめです!
子バスの釣り方のコツ1.フックをマスバリにする
子バスの釣り方としてまずポイントとなるのがフックの大きさです。
なぜなら、口が大きいとされるブラックバスでも、子バスであれば口はまだまだ小さいからです。
確実に子バスのバイトをモノにしたいのであれば、フックはマスバリにするのがおすすめです。オフセットフックでもフックアップしないことはないですが、フックアップの確率という点においては小さくてかつ針先がむき出しになるマスバリには絶対敵いません。
マスバリを使用したダウンショットリグや、ノーシンカーワッキーなどで釣るのが良いでしょう。
子バスの釣り方のコツ2.ワームのサイズは4インチまで
子バスを釣りたい場合は、ワームのサイズを4インチまでにするのが良いでしょう。
理由は、前述したように子バスの口があまり大きくないからで、ワームサイズが大きいとしっかり吸い込んでくれません。
だからと言ってワームサイズが小さければ小さい程釣れやすいかと言うとそうでもありません。あまりにワームサイズを落とすと、今度はアピール力が弱くなりバイトが少なくなることがあるからです。
このあたりは、子バスの活性やフィールドのベイトフィッシュなどに合わせてワームサイズを探ってみるのも良いでしょう。目安は4インチまでです。
子バスの釣り方のコツ3.ピンスポットを狙わなくてもOK
子バスを狙って釣るなら、ピンスポットやカバーの際などキャスト精度やテクニックが必要となるスポットには投げなくても大丈夫です。
例えば、杭と杭の間、オーバーハングの奥の奥といったような一見にしてキャストするのが難しそうなスポットは子バスというようりも、ある程度サイズの良いバスのほうが潜んでいる可能性が高いからです。
バスにとって絶好の着き場は、長く生きたデカバスが見逃しません。
子バスはどちらかというと、カバーにぴったりではなく少し離れた場所をスクールしている印象です。子バスを釣るなら「ピンスポットに投げないと」と気張らなくても大丈夫です。
子バスの釣り方のコツ4.ロッドは柔らかいほうが良い
子バスを釣るということに限って言えば、ロッドはウルトラライトなどの柔らかものを使った方が良いです。
理由は、ロッドが硬すぎると子バスのバイトを弾いてしまうからです。子バスのバイトがあったら、そのままロッドに乗せられるような柔らかいもののほうがフックアップしやすいです。
さらに言えば子バスは口が柔らかいです。身切れしないよう、フッキングの際はスイープに合わせたほうが良いです。
子バスの釣り方のコツ5.フォール中のバイトを見逃さない
子バスを多く釣りたい際には、フォール中のバイトを見逃さないようにするのもコツです。
筆者の経験上にはなりますが、子バスは落ちてきたものに対して反射的に飛びつく個体が多い印象があるからです。
ラインが横に走ったり、ルアーが着底していないはずなのでラインの出が止まったりというようなことがあれば合わせてみたほうが良いでしょう。
子バスの釣り方のコツ!特に押さえるべきは?
子バスの釣り方のコツとして5つ紹介してきましたが、この中で特に押さえるべきは、フックをマスバリにするということです。
子バスになかなかフックアップしないのでは元も子もならいからです。
もちろん、子バスをたくさん釣りたいという時であればの話ですが。