バス釣りにおいて夏は最高な季節です!マズメともなればトップウォータールアーでバスのバイトが連発することも。
さらに夏は、バスの付き場を絞りやすいので初心者の方でも釣りやすく、バス釣りが上達する季節とも言えます。
今回はそんな、夏のバス釣りにフィーチャー。基本の釣り方やコツ、おすすめルアーなどをご紹介していきます。バス釣り初心者の方はぜひチェックしてみてください。
夏のバス釣り|基本の釣り方!3つのポイント
夏のバス釣りで、まず押さえておきたいのが、「夏はバスが涼しい場所を求めるようになる」ということです。私たち人間同様、バスも暑くてしんどいのです。そのため、夏は他のエリアに比べて水温が低い場所や直射日光を遮ることができるような場所をチェックしていくのがセオリーとなります。
例えばどんな場所かと言いますと
- シェード
- 流れ込み
- 風があたる場所
といったところが夏に美味しくなる代表的なエリアです。
これらを踏まえ、夏のバス釣りにおいての基本の釣り方を3つ紹介していきたいと思います。
夏のバス釣り|基本の釣り方1.シェードに丁寧にルアーを入れていく
夏のバス釣りでは、シェードを見つけたら丁寧にルアーを入れていくのがポイントです。
実感として特に昼間は、日があたっているスポットと日が陰っているスポットではバイトを得られる確率が全く違います。
例えば、オーバーハングであればスキッピングでルアーをより奥へとアプローチしたほうが釣れる確率はグッとが上がりますし、護岸沿いであれば、日の加減でシェードとなった部分を丁寧にトレースしてくることでバイトチャンスは多くなります。
日があたっているスポットではなく、しっかりシェードになっているスポットにルアーを入れてアクションをさせるということが重要です。
夏のバス釣り|基本の釣り方2.流れ込みや水が動いている場所は要チェック
夏のバス釣りは、他のエリアと比べて水温の低い場所を攻めるのがセオリーとなるので、流れ込みや水の動きがある場所は夏の超一級ポイントとなります。
そのため、小さな流れ込みでも、排水口からチョロチョロと水が流れ出ているような場所でもチャンスです。
また、水が動くと言えば水門も代表的なスポットですが、あまりに目立ちすぎるのでプレッシャーは相当高くなります。水門周りは釣れそうな雰囲気がするので粘ってしまいがちですが、叩かれに叩かれたバスを釣るのは簡単ではないので粘るのはあまりおすすめしません。
それよりも小場所で水が流れていたり、動いていたりという場所を見つけてつぶさにチェックをしていったほうが良い結果を得やすいです。
夏のバス釣り|基本の釣り方3.風下のエリアを狙う
風下のエリアは風があたることで、他のエリアよりも涼しく水温が低くなっている可能性があるので、夏はチェックすべきエリアとなります。
特に周囲を見渡しても、シェードや流れ込みなどの夏の好ポイントが無かったり、あってもアングラーに叩かれていて全く反応がないといった場合には風下のエリアを見つけて、ある程度広いエリアをチェックしていくのもアリです。
ただ、全くの無風といったような状況であれば、そもそも風の影響を受けないのであまり期待できません。
- シェードを見つけたら丁寧にルアーを入れていく
- 小場所で水が流れていたり、動いていたりという場所も要チェック
- 夏の好ポイントがダメな時は風下のエリアを広くチェックするのもアリ
夏のバス釣り|何がなんでも一匹釣りたいという方に実践いただきたいコツ
次に紹介するのは、「夏の暑いなかバス釣りに行ったからには、何がなんでも一匹釣りたい」という方に実践いただきたいコツです。「セオリー通りにやってもなかなか釣れない」「夏のバス釣りが苦手」という方は、チェックしてみてください。
1.攻めづらいシェードを見つける
夏は「ここにルアーを入れるのは止めておこうかな」と思うような攻めづらいシェードやスポットを多く見つけて、そこに臆せずアプローチしていくのが、バスのバイトを得るコツです。
と言いますのも、夏はバスが付くスポットを絞りやすい分、代わる代わるアングラーが好ポイントにルアーをキャストしていくので、バスがスレてしまっていることが多いからです。
バイトチャンスを多くするためには、他のアングラーが敬遠するようなスポットに数多く入れていく必要があります。
攻めづらいスポットを少し挙げますと、バックハンドキャストでしかルアーを入れられないスポットや、アシの際ではなく奥、オーバーハングと杭などが複合しているようなスポットなどです。
このようなスポットにキャストする際は当然ルアーロストの可能性が高くなるので、スナッグレス性能の高いルアーやロストをしても惜しくないルアーなどで、果敢にキャストをしていくのがおすすめです。
2.フォール中のバイトを見逃さない
夏のバス釣りでは、フォール中のバイトを見逃さないようにすることも重要なコツです。
夏は虫が多くなるからか、バスは上から落ちてくるものに対して敏感になっています。特にオーバーハングなどの下にルアーを入れた時は、バスが着水と同時にルアーを咥えていることもあります。
そのため、そのような場所にルアーをキャストした時はラインを注視しておくことが重要です。ラインが横にスーと走ったり、ルアーが落ちていかなかったり、ラインが弛んだりというようなことがあればバスがバイトしている可能性大です。一か八か合わせてみることをおすすめします。
3.バイトが全くない時は色々なアクションを試してみる
夏はバスの付き場を絞りやすいので、ポイント選びに悩むことは少なくなります。
ただ、「バスが明らかに付いていそうなスポットにルアーを入れても全くバイトが無い」ということがあります。
もちろん昼間のピーカンの時間帯はバスの活性自体が低くルアーに見向きもしてくれないということもありますが、「シェードや水の動きがある場所を丁寧に攻めても反応が無い」という場合には、アクションのパターンを変えてみるのも一つです。
例えばダウンショットリグで攻めている場合であれば、ボヨーンボヨーンとスイミングをしてみたり、ステイを組み合わせたり、シェイクを織り交ぜたり、スピードを変えてみたり、色々なアクションを試してみることでその日のパターンにたどり着くことがあります。
バイトがない時はルアーローテーションをしたくなりますが、アクションを少し変えてみるだけでもバスの反応は変わります。まずは色々なアクションを試してみることをおすすめします。
4.夕マズメはトップに心中するのもアリ
夏のマズメ、特に夕マズメはトップウォータールアーに頼った釣りを展開するのもアリです。
夏は薄暗く涼しいマズメの時間になるとバスの活性が一気に上がります。フィールドのいたるところでライズがあったり、ベイトフィッシュを追いかけ回しているのが見えたりと、いかにも釣れそうな雰囲気になるのが夏のマズメです。
特に夕マズメはその傾向が強くなり、トップでも十分狙える時間となります。もちろん朝マズメも期待できます。が、期待度は夕マズメのほうが断然高くなります。
「トップで釣ったことがない」という方でも、釣れる可能性が高くなるので、実績の高いエリアなどでトップ系のルアーをぜひチョイスしてみてください。
- 他のアングラーが攻めづらいシェードに果敢にキャスト
- 夏はフォール中のバイトが多いのでラインを注視
- 夕マズメはトップがアツい!
バス釣り歴25年の筆者が厳選!夏のバス釣りで頼りになるおすすめルアー5選
夏のバス釣りで頼りになるおすすめルアーを5つピックアップいたしました。
どれも筆者が実際に夏場に良く使うルアーです。本当に良く釣れるので。
参考にしていただければと思います。
Gary YAMAMOTO(ゲーリーヤマモト) 4インチヤマセンコー
4インチヤマセンコーは、汎用的に使えてかつビッグバスのバイトも狙える定番スティックベイトです。
特長は、なんといってもノーシンカーリグで使用すると水平姿勢を保ちながらフォールしていく点で、これがバスに抜群に効きます。特に夏のバスは、上から落ちてくるものに対し敏感になっているので、センコーをシェードやカバーに打ち込んでいく釣りはかなり有効です。
また、センコーはシンプルなボディ形状をしていることから、スキッピングをさせやすいのも特長です。夏の好スポットとなるオーバーハングや桟橋の下などにスキッピングで入れたい時にも重宝します。
ちなみに、スキッピングで入れるような攻めにくいスポットにルアーを入れると、落ちパクが多いです。ラインの動きには要注意です。
CORMORAN(コーモラン) Viva サターンR 3″
Viva サターンR 3″は、安くて釣れるコスパ最強ワームです。
特長は、ダウンショットリグでのマスバリのチョンがけセッティングとの相性が抜群な点。バスの動きが鈍くなる夏の昼間の時間帯のようなタフコンディション下で威力を発揮します。
夏場の使い方としては、ダウンショットリグで、シェードができた護岸沿いをシェイクを交えながらゆっくりトレースしたり、杭のシェード側(杭も日の加減でシェードができるので)でしつこく誘ったりして使うのがおすすめです。筆者は夏の場合、いつもこのようにしてバスをキャッチしています。
また、Viva サターンR 3″は、オープン価格なので価格は変動しますが、500円を下回るくらいで購入できることが多いです。財布に優しいのもアングラーにとってはとても有り難いところです。
EVERGREEN(エバーグリーン) C-4ジグ
C-4ジグは、トップトーナメンターである福島健のこだわりが詰まったスモラバです。
特長は、抜群の安定感を誇るフォール姿勢や着底姿勢で、カバーやピンスポットの多いエリアを攻める際にうってつけです。
夏場の使い方としては、あまり一つのスポットで粘るというよりは、美味しそうなスポットへ次から次へとアプローチしていくようなスタイルがおすすめ。
筆者は、フォールさせたら、3アクションくらい、もしくはステイをさせて誘うくらいで、上から落ちてくるものに対し敏感になっている夏バスをフォール主体でスピーディーに拾っていくことを意識して使っています。
また、C-4ジグは、水になじむようにゆっくりフォールしていくので、夏の昼間の低活性のバスにアプローチする際にもばっちりです。
DAIWA(ダイワ) T.D.バイブレーション スティーズカスタム
T.D.バイブレーション スティーズカスタムは、超名作バイブレーションのカスタマイズモデルです。
特長は、バイブレーションとしての基本スペックが高く、意のままに使える点。泳ぎ出しが早く、かつ早巻きでもスローに巻いてもしっかり水を噛んで泳いでくれます。もちろん遠投性能も抜群です。
また、シミーフォールも特長で、ひらひらとボディを震わせながらフォールしていくので、フォール時もバイトが期待できます。
夏で使用する場合は、風下や水通しの良いエリアなど、オープンウォーターが広がっているエリアをスピーディーにチェックしたい際におすすめです。
ちなみに、T.D.バイブレーション スティーズカスタムは、サイレントモデルとガラスラトルモデル、ウーファーモデルの3種類のモデルが用意されていますが、筆者的には、タフコンディション下やスレバスに強いサイレントモデルがおすすめです。
Megabass(メガバス) POPX
POPXは、食わせの能力と使いやすさを兼ね備えたハイスペックのポッパーです。
特長は、小気味のいいドッグウォークアクションを移動距離を抑えながらできる点。しかもそれをラフなロッドワークでも可能にしてくれる操作性の良さもあります。ここぞというピンスポットを攻めたい時や、シェードをネチネチと攻めたい時にもってこいです。
そして、夏場であれば、マズメに存分に威力を発揮してくれるルアーでもあります。特に夕マズメの時間、ライズが頻繫に起こっていたり、羽虫が飛んでいたりするようなシチュエーションはPOPXの出番です。
これは筆者の体験談ですが、夕マズメの時間、ワームでもなかなか口を使ってくれないようなタフな状況でポップXを使うと、30分ほどで3本キャッチできたということがありました。ぜひ、夏の夕マズメに使ってみてください。
夏のバス釣り|日焼け・暑さ対策は万全に!
夏のバス釣りで忘れてはならないのが、日焼け・暑さ対策です。
近年、夏と言えば35度を何日も記録するのが、もはや当たり前のようになっていますので、念には念を入れて対策をしておきたいところです。
特に注意していただきたいポイントをご紹介いたします。
日焼け止めは忘れずに
まず日焼け対策の代表的なアイテムと言えば、日焼け止めですよね。日焼け止め無しで夏のバス釣りを楽しむのは無謀なので、絶対に止めましょう。
注意点としては、塗り残し。特に首まわりは塗り残しができやすいので、適量をまんべんなく塗っておきましょう。
また、日焼け止めは、塗るタイプやスプレータイプなど様々なタイプが市販されていますが、汗をかいて取れてしまえば元も子もありません。塗り直しを複数回行うのが面倒な方や、汗をたくさんかく方には、ウォータープルーフタイプがおすすめです。
筆者の体験談ですが、いつの日か炎天下の中で一日バス釣りをしていたら顔が火傷のようになってしまったことがあります。数日、顔面がヒリヒリした状態でした。
正直、20代半ばくらいまでは日焼けを気にしたことがなかったのですが、それからはしっかり日焼け止めを塗るようにしています。
バス釣りは水面からの照り返しもあるので夏の昼間であれば1時間程度でも焼けてしまいます。「自分は大丈夫」と高をくくっていると痛い目に合いますよ。
もちろん帽子はマスト
夏のバス釣りでは、もちろん帽子はマストです。
帽子が無いと夏の強い日差しをもろに受けてしまうことになってしまいますので。日焼け・暑さ対策にも、熱中症対策にも欠かせません。
また、帽子も色々とありますが、おすすめはハットタイプ。ハットタイプは、キャップと違い、首の後ろから背中にかけての部分をカバーできますし、つばも広いので、夏のバス釣りに適していると言えます。
服装はUVカット素材や機能性に優れたのものを適宜
夏のバス釣りでも以前であれば、Tシャツや短パンに帽子のようなシンプルなスタイルが普通でしたが、最近は夏向けの機能性に優れたウェアが揃っているので適宜着用すると、日焼け・暑さ対策に有効です。
例えば、肌の露出を極力抑えて日焼け・暑さ対策をしたいという方には、ラッシュガードやフェイスガードがおすすめです。
どちらもUVカット素材や触冷感素材が使用されたものが市販されています。購入の際は、デザインだけでなく、機能性や素材の特長・厚さなども良くチェックしてから購入すると良いかと思います。
実は目からも焼ける!偏光グラスも
日焼け対策で盲点となりやすいのが、目からの日焼けです。かくいう私が知らなかったわけですが。
目からも紫外線が入るため、体がそれを防ごうとしてメラニンを生成してしまうようです。
バス釣りでは季節問わず偏光グラスをかけている方は多いかと思いますが、夏は日焼け対策という観点でも欠かせないアイテムとなります。その際、紫外線カットを重視したい場合は、「紫外線透過率」が低い、もしくは「紫外線カット率」が高い偏光グラスを選ぶのがおすすめです。
商品により、紫外線カットに対する指標として「紫外線透過率」と書かれていたり、「紫外線カット率」と書かれていたりします。例えば「紫外線透過率」が0.1%以下と書かれているものは99.9%以上の紫外線をカットしてくれるということです。
夏のバス釣りはシェードをいかに攻略するかがキー
夏のバス釣りの基本の釣り方やコツ、おすすめルアーなどをご紹介してきましたが、中でも特にキーとなるのは、シェードです。夏のバス釣りはシェードをいかに攻略するかがキーとなります。
これを実践すれば必ずバスは反応してくれるはずです。
それでも釣れなければバスの活性が一気に上がる夕マズメに全力を注ぎ込みましょう!