日本で一番早く初日の出が見られるスポットが千葉にあるのをご存知でしたでしょうか?(山頂・離島を除く)
ある場所に行けば、一年を日本一早い初日の出ではじめることができるのです。
そのある場所とは犬吠埼。犬吠埼の初日の出情報【初日の出時刻・初日の出が見られる場所・アクセス・日本一早い初日の出が犬吠埼の理由】についてまとめました!
千葉の犬吠埼は日本で一番早く初日の出が見られるスポット(山頂・離島を除く)

日本で一番早く初日の出が見られるスポット(山頂・離島を除く)はどこか?なんと千葉県銚子市にある犬吠埼なんです。
筆者は千葉県民なのですが、恥ずかしながら知りませんでした。
犬吠埼には、日本一早い初日の出を見ようと例年6万人近い方が訪れるそうですよ。
2023年の犬吠埼の初日の出がのぼる時刻は「6時46分頃」だということです。
千葉の犬吠埼で日本一早い初日の出を見るには?
初日の出は東南東からあがるので、東側に面した海岸で、かつ障害物のない視界が開けた場所がおすすめになります。
銚子市公式サイトでは、以下の場所が初日の出が見られる場所として紹介されています。
1.犬吠埼周辺の海岸
出典:銚子市公式サイト「2023年銚子市初日の出インフォメーション」
2.銚子市の東に面した海岸
3.銚子ポートタワー(6時開館・先着200人)
4.地球の丸く見える丘展望館(5時30分開館)
5.イオンモール銚子の屋上と駐車場の海側
日本一早い初日の出スポット犬吠埼へのアクセスと注意ポイント
「車で犬吠埼の初日の出を見に行こう」と考えている方も多いかと思います。
ただ、いくつか注意点がありますので事前に確認しておいたほうがいいでしょう。といいますのも、大晦日の夕方から元日未明にかけての犬吠埼周辺の道路では相当な渋滞・道路混雑が予想されるからです。
犬吠埼周辺道路では交通規制も敷かれます。また、犬吠埼周辺には複数の無料駐車場がありますが、それらを合わせてもキャパは1500台ほどで、駐車場で止められる車には限りがあります。
銚子市公式サイトには、無料駐車場の場所や規制路線・通行止め区間などの情報が詳しく示されているので、車で犬吠埼に行く際には事前に一度確認しておいたほうがいいでしょう。
また例年、道路混雑で犬吠埼周辺にたどり着けない車が発生しているそうです。銚子市公式サイトでは、午前4時までに犬吠埼周辺にたどり着けない場合の対策として、少し離れたイオンモール銚子の駐車場の海側や建物の屋上から初日の出を見る方法が紹介されています。
初日の出の際の犬吠埼へのアクセスは電車でも
初日の出を見に行く際の犬吠埼へのアクセスは、電車でも可能です。
初日の出に合わせて、元日はJR東日本と銚子電鉄などで臨時列車が運行するので、電車で行くこともできます。
・電車でアクセスの場合、銚子電鉄「犬吠駅」下車で徒歩約10分
JR東日本の臨時列車の情報:JR東日本公式サイト「冬の臨時列車の運転について」
銚子電鉄の特別ダイヤの情報:銚子電鉄公式サイト「2023年1月1日(元日)は特別ダイヤで運行します。」
犬吠埼の初日の出時刻を他の有名スポットの初日の出時刻と比べてみると・・・

2023年の犬吠埼の初日の出がのぼる時刻は「6時46分頃」です。
他の有名初日の出スポットの初日の出時刻はどうでしょう。どのくらい初日の出があがる時間に差があるのでしょうか。
【千葉県】
・九十九里浜:6時47分頃
・海ほたる:6時50分頃
【東京都】
・城南島海浜公園:6時50分頃
・葛西海浜公園:6時50分頃
【神奈川県】
・横浜港大さん橋国際客船ターミナル:6時50分頃
【茨城県】
・大洗海岸:6時48分頃
微妙な時間の差ではありますが、やはり犬吠埼のほうが初日の出が早く見られます。
日本で一番早く初日の出が見られるスポットが犬吠埼な理由
犬吠埼は関東最東端ではありますが、日本の本土最東端ではありません。日本の本土最東端は北海道根室市の納沙布岬です。
太陽が東からのぼってくることをイメージすると、なぜ犬吠埼が日本で一番早く初日の出が見られるスポットなのか疑問に思いますよね。
これは、地球が自転している軸の関係で季節によって早く日の出が見られるスポットが変わってくることにあるようです。元日前後は太陽が東南東の方角からのぼってくるため、犬吠埼が日本で一番早く初日の出が見られるスポットになるのだそうです。
防寒対策をばっちりして犬吠埼の日本一早い初日の出を
犬吠埼では、日本一早い初日の出が見られます(山頂・離島を除く)。
ただ、車で見にく際は注意です。相当な混雑が予想されます。事前に銚子市公式サイトで交通規制などのもろもろの情報を確認しておきましょう。
銚子市公式サイト「2023年銚子市初日の出インフォメーション」
あと、初日の出を見るとなれば、どうしても初日の出までの待ち時間ができてしまいます。特に海岸で見る際は、海風とともに体の芯から冷えます。防寒対策をばっちりしておくことをおすすめします。