千葉 PR

千葉市住みの筆者が自信を持って推せる千葉市のお土産おすすめ5選

千葉市住みの筆者が自信を持って推せる千葉市のお土産おすすめ5選
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

千葉市在住の筆者が、千葉市ならではのお土産を5つピックアップしました。どれも自信を持っておすすめできるものです!

「千葉市に来たけどどのお土産を買ったらいいか分からない」という方は、ぜひご参考に!

【オランダ屋】落花生パイ

オランダ屋の落花生パイは、千葉の人なら知らない人はいないであろう定番中の定番のお土産です。

“千葉市”のお土産を超えて“千葉県”のお土産という印象が強いですが、オランダ屋の本社は千葉市ですし千葉市内にたくさんのお店がありますので、千葉市の定番のお土産だとも言っていいでしょう。

落花生パイは、落花生の蜜煮入り特製餡をパイで包んだというもの。落花生は100%千葉県産。

上品な甘さで大人から子供まで食べやすいお菓子です。千葉市のお土産で迷ったらコレです。

オランダ屋の店舗情報

お店は、ロードサイドの店舗の他、駅併設の商業施設内に入っている店舗もあります。それぞれの店舗情報については公式サイトでご確認をお願いいたします。

公式サイト:オランダ屋

【木村屋】豆大福

次に紹介するのは、昭和7年創業の老舗和菓子店「木村屋」の看板商品の豆大福です。

千葉市で豆大福といえば木村屋。木村屋といえば豆大福。そのくらい千葉市の人にとっては有名な逸品です。

そんな豆大福は添加物を一切使用せず昔ながらの製法でつくられたもので、やわらかいお餅の食感や上品な甘さの粒あんが特長。ほどよい塩気もアクセントになっています。重量感があり食べ応えも十分です。

お店は、千葉神社の向かいにあります。千葉神社にお参りの際やお近くに行く際はぜひ!

木村屋の店舗情報
  • 所在地:千葉県千葉市中央区院内2-13-11
  • 営業時間:8:00~16:00(売り切れまで)
  • 定休日:日曜日
  • 駐車場:有
  • 公式サイト:木村屋

【虎屋】どら焼き

次に紹介するのは虎屋のどら焼きです。

虎屋さんはメディアでも多数紹介されている有名な和菓子屋さんで、その虎屋さんの看板商品となるのがどら焼きです。

甘すぎず小豆の風味が引き立った絶妙な甘さ、さらにはふわふわとした生地が特長。

子供はもちろん、おじいちゃんおばあちゃんなど、家族や親戚とみんなで食べられるお土産を買って帰りたいという方におすすめです。

お店はJR千葉駅から歩いて10分弱くらいのところにあります。JR千葉駅から十分徒歩圏内です。

虎屋の店舗情報
  • 所在地:千葉県千葉市中央区富士見2-12-1 虎屋ビル1F
  • 営業時間:10:00~18:00
  • 定休日:日曜日
  • 駐車場:無
  • 公式サイト:虎屋

【御菓子司 麻布 菊園】わらび餅

次に紹介するのは御菓子司 麻布 菊園のわらび餅です。

わらび餅は、多い日には1日約1000個も売れるほどの大人気商品で、弾力がありながらも口の中でとろけてしまうという驚きの食感が特長。千葉市推奨土産品にも認定されている商品です。

御菓子司 麻布 菊園さんは、宮内庁で和菓子作りにあたっていた初代が開業したお店。店内には、わらび餅の他、手の込んだこだわりの和菓子が目白押しです。

お店は千葉市若葉区にあります。JR都賀駅が最寄りも、駅から離れた場所にありますのでマイカーの利用がおすすめです。

御菓子司 麻布 菊園の店舗情報
  • 所在地:千葉県千葉市若葉区若松町360-24
  • 営業時間:9:00~19:00
  • 定休日:水曜日
  • 駐車場:有
  • 公式サイト:御菓子司 麻布 菊園

【田子作煎餅】うす焼き

最後に紹介するのは、千葉市中央区に本店を置く老舗煎餅屋 田子作煎餅のうす焼きです。

田子作煎餅さんのお煎餅は、千葉県産コシヒカリや千葉特産の天然醤油を素材に使用し、職人の手によって炭火で一枚一枚焼き上げたもの。炭火での手焼きにこだわるのは、米本来の美味しさを引き出すためなのだとか。

煎餅店は最近では珍しくなっただけに、本当の手焼き煎餅の味を知らないという方も少なくないかもしれません。シンプル、だけどひと味違うものをお土産にしたいという方におすすめです。

田子作煎餅の店舗情報

お店は千葉市内に3店舗あります。千葉本店と道場店と千葉そごう店(本館地下1階)の3店舗。それぞれの店舗情報については公式サイトでご確認をお願いいたします。

公式サイト:田子作煎餅

ご紹介した千葉市のお土産・・・どれも間違いない銘菓です!

今回ご紹介したのは
・【オランダ屋】落花生パイ
・【木村屋】豆大福
・【虎屋】どら焼き
・【御菓子司 麻布 菊園】わらび餅
・【田子作煎餅】うす焼き
上記5商品でした。どの商品も長く親しまれている間違いない銘菓です。千葉市にお越しの際はぜひお土産に!