今やアングラーにとってはポピュラーとなったブルーギル型のビッグベイトルアーやワーム。バスがブルーギルをメインベイトとしている場合には非常に有効となる信頼度の高い存在となります。
さらにはデカバスに効くのも嬉しいところ。
今回は、そんなブルーギル型のビッグベイトルアーとワームの中でも特におすすめをご紹介。ぜひ参考にしてみてください!
- 実績のある釣れるブルーギル型ルアー・ワームが分かる
- 使えるルアーの引き出しが増える
まずはブルーギル型のビッグベイトルアーから
ブルーギル型のビッグベイトルアーは何といってもデカバスを狙って獲ることができるのが魅力。おすすめの4アイテムを紹介します。
JACKALL(ジャッカル) ガンタレル
JACKALL(ジャッカル)のガンタレルは、多くのアングラーから支持を得るお馴染みのブルーギル型ビッグベイトルアーです。
特徴は、アクションが多彩な点で、ステディリトリーブはもちろん、スローに巻いてもしっかり泳ぎますし、リトリーブ中にトゥイッチを加えればターンをするような動きも見せてくれます。
使い方としては、オープンウォーターのただ巻きでサーチベイト的に使用するのも良いですが、さらに効果的となるのがカバー周りです。カバー周りでターンをさせたり、ヒラを打たせるようにアクションを加えたりすることでリアクションバイトを誘発できます。
複数のシチュエーションをカバーする使いやすいルアーなので、ブルーギル型のビッグベイトルアーにチャレンジしたことがない方にもおすすめです。
ダウンサイジングモデルでチビタレルもあります。野池など小規模なフィールドではチビタレルがおすすめです。
Megabass(メガバス) ヴァタリオン
Megabass(メガバス) ヴァタリオンは、3種類のアクションでバスのバイトを誘える秀逸なブルーギル型のビッグベイトルアーです。
ファーストリトリーブでは、バイブレーションXのようなローリングアクション、スローリトリーブではクイック・ターン、ファーストリトリーブから止めればイレギュラーな慣性スライドと変幻自在。
また、ボディは115mmとビッグベイトとしてはあまり大きくなく重さも約40グラム程度なので軽量の部類に入ります。ブルーギルのサイズが大きくないフィールドや、重いビッグベイトがあまり得意じゃないという方にもおすすめです。
deps(デプス) ブルシューター160
deps(デプス) ブルシューター160は、モンスタークラスのデカバスを狙って獲るためのブルーギル型のビッグベイトルアーです。
体高のあるボディだかこそなせる強烈な水押しでデカバスにアピールすると共に、ストップ&ゴーでは、ストップをさせる際にラインスラッグを取ることで自発的に水中を漂うようなアクションを演出できます。
なかなか口を使ってくれないデカバスを相手にするには有効なアクションとなります。
ブルシューター160は、フローティングモデルとスローシンキングモデルがあります。フローティングモデルは、水面近くまでウィードが生い茂るエリアなどで使いやすいです。スローシンキングモデルは、ある程度早く沈下するので水深のある場所でおすすめです。
Imakatsu(イマカツ) ギルロイド ベビー
トーナメントのウイニングルアーとして輝かしい実績を誇るギルロイドシリーズの最小サイズとしてリリースされたのが、ギルロイド ベビーです。
特徴は、サイズ感が落ちても、アピール力が損なわれていない点です。一回り大きいジュニアと同じサイズのブーツテールが装着されていることで、しっかりとした水噛みから強烈な波動を起こしてくれます。
取り外し可能なリップが付いていることも特徴です。フラットサイドクランクのような使い方ができ、マッディウォーターでも威力を発揮してくれます。
また、ギルロイド ベビーは先に紹介したメガバスのヴァタリオンよりもさらに軽いです。重要は約34グラム。使いやすいのでビッグベイトを敬遠する方にもおすすめです。
次にブルーギル型ワームを紹介!
ブルーギル型ワームはデカバスを獲りたい際にはもちろん、すり抜けが良いものが多いのでカバー周りを強気に攻めたい際にも有効。おすすめの3アイテムを紹介します!
deps(デプス) ブルフラット
deps(デプス) ブルフラットは、ブルーギル型ワームの定番とも言える、多くのアングラーから絶大な支持と人気を集めるワームです。
一番の特徴はスパイラルフォールで、ノーシンカーリグで使用することでゆっくり弧を描くようにフォールするので、スレたデカバスを相手にする際非常に効果的となります。
リブ付きの扁平ボディや独特なテール形状から水押しが強いのも特徴。高いアピール力でバスのバイトを誘うことが可能です。
すり抜けも良く、テキサスリグなどにセットすればヘビーカバーでも難なく使えますし持っておいて損のないブルーギル型ワームです。
issei(一誠) ギルフラット
issei(一誠) ギルフラットは、ブルーギルにリアルイミテートされたシルエットが特徴的なブルーギル型ワームです。
最大の特徴は、縦泳ぎかつS字アクションが可能となる点で、一目で釣れそうと思ってしまう程、非常に艶めかしいベイトフィッシュライクな動きをしてくれます。
また、上で紹介しているギルフラットセットはチョンがけセッティングで、さらにウェイト付き専用キーパーが装着されています。
従来推奨されていたオフセットフックセッティングでのフッキング性能の悪さや見切れのリスクを抑えたものです。パッケージから取り出してすぐ使えるのもいいところです。
JACKALL(ジャッカル) デッドフィンダーター
JACKALL(ジャッカル) デッドフィンダーターは、ダートアクションとスパイラルフォールがウリのブルーギル型ワームです。
ノーシンカーリグで使用し、トゥイッチさせればダートアクション、アクションを止めればスパイラルフォールと、複数のアクションでバスの捕食スイッチを刺激できます。
サイズは2.8と4.8インチがあります。ギルのサイズやフィールドの規模などに合わせて選ぶことが可能です。
また、4.8インチは20グラム程あります。ベイトタックルで遠投したい時には4.8インチが良いでしょう。
ブルーギル型のルアーやワームを持っておいて損はない!
今やバスが生息するフィールドでは、当たり前のようにブルーギルも生息しています。
そのためバスがブルーギルをベイトとしている状況は、多くのフィールドでスタンダードとなっています。
アングラーにとっては、ブルーギル型のルアーやワームを持っておいて損はないでしょう。ぜひこの機会に試してみてください!